2015/12

スポンサードリンク
来シーズン用の薪集め
薪ストーブを購入したカントリーログからの繋がりで近くの薪ストーブユーザーさんと知り合い、昨日は薪集めにご一緒させていただきました。樫の木の山。それはまさに宝の山。しかもすでにちょうどいい長さにカットされていて、僕はただ軽トラに載せるだけというなんともラクチンな薪集めでした。最高です。
この後ご一緒したユーザーさんのお家にお邪魔して、さらに乾燥した樫の薪までいただいちゃいました。本当にありがとうございました。薪集めはチームでやる方が楽しいし安全だしいいですね。
軽トラ山盛りの樫。ちょっとアヤシイけど南京結びもなんとかできた。
あとはこれをひたすら割って来シーズン使えるように乾燥させます。最高の薪ができあがるのが楽しみ。
ニッチに多肉植物
バルコニー完成
アンティークの玄関ドアがついた
ついに玄関にドアが付きました。古いチーク材のドアで、ペンキの剥がれ具合とか質感がバッチリハマってる。このドアを加工してガラスと鉄格子をつける予定だったけどこのままでもいいかも。
日本の玄関ドアは引いて入るのが多いけど、これは押して入るようにしてあります。治安の悪いヨーロッパではそっちの方が主流みたい。
ドアの金具(ラッチボルト)はちょっと変わった形。よくあるのは突き出た部分が直角三角形だけど、これは丸みを帯びた二等辺三角形になってます。なのでドアノブがなくても開けたり閉めたりできるんですねー。
こういう古いドアの取り付けってすごく面倒くさいです。既製品のドアと違ってそのまますんなりってわけにはいかないみたいで、カンナをかけて0コンマ何ミリって精度で微調整してはじめて取り付けられるんです。いや、僕らは基本見てるだけだけど。すごいなー。
わが家も年内の工事は終わりまして、続きは年が明けてから。いよいよ内装工事が始まります。楽しみ。