(旧)茨城の片隅でフランス生活

実家に南フランスの村をつくることを夢見る夫婦&うさぎの日記。 家づくりやガーデニングのことを中心に綴ってゆきます。

いばフラのブログが新しくなりました!
https://ibafralife.com/

薪販売 薪販売

2015/07

全身タイベック

東側はほとんどの部分がタイベックで覆われました。
上から順に見ていくと、左のほうの小さい四角がアンティークステンドグラス。その右の大きく開いている部分はフレンチドアと鎧戸を取り付けます。そしてその右、実はこの奥に秘密(?)の入り口。
下に行って、左の細長いドアが勝手口。その右がアンダーセンの窓で、ここにも鎧戸。一番右が玄関になるところで、ここは石壁にしようかと思っています。
バルコニーの、ちょうどステンドグラスの下あたりに外階段がつく予定です。

築50年以上の日本家屋からのリフォームなのでいろいろな制限がありますが、いい感じになってきてると思います。本当はもっと屋根を急勾配にしたいけど、こればっかりは仕方ないところですねー。

あと、写真の左のほうにある電柱は、足場が取れる頃に移設してもらうことになりました。これでだいぶスッキリしそうです。






スポンサードリンク
 


ペンダントライトの傘を作ってみた

100均で購入したパイ皿を加工してペンダントライトの傘を作りました。(父が
こちらの記事を参考にさせていただきました。

ひたすら叩いて平らな底面部分を丸く成形していきます。
一つはパイ皿に漏斗を半田付けしました。もう一つはパイ皿に直接真鍮製のソケットを取り付け。


ペンダントライトの傘を作ってみた

横から見るとこんな感じ。これにエジソンバルブとかつけたらなかなかいい雰囲気なんじゃないでしょうか。
叩いたときにできた凸凹も、これはこれで味になるかな。便利な言葉です。「味」は。
アンティークのものを買うとかなりのお値段になっちゃうけど、これなら傘部分は100円ですみます。

これをあと何個か作ってみよう。頑張るぞー(父が


アンティークのドアベル

先日オークションで落札したアンティークのドアベル。取り付ける場所はこの辺かな。
ちなみに写真の右端あたりが玄関。

このドアベル、音色がとても綺麗でよく響きます。
問題は、家が完成してわが家を訪れた人がこのベルをためらいなく鳴らしてくれるかどうか、かなー。
「あれ?ピンポンがないな」
「このベルは何?飾り?もしかしてこれ鳴らすの?」ってなって、恐る恐る鳴らすんじゃないかと思われます。

で、小さい音しか出なくて気付かないという、ドアベルとして不便極まりないことになるんじゃなかろうかと。
でもいいんです。かっこいいから。

ここまで外観にこだわって作っている家だから、便利さに流されてインターホンとかつけたくないし、イメージしている世界観を壊すものは極力排除していきたいと思っています。こういったところの価値観が妻も同じで本当に良かった。家づくりにおいて夫婦の目指す方向が同じっていうのは重要だなーってつくづく思います。


その名はタイベック

家の周りに何やらシートが貼られました。透湿・防水・遮熱のためのシートです。

タイベック®シルバーは、高密度ポリエチレン不織布タイベック®にアルミニウムを蒸着させ、さらに繊維の一本いっぽんにアルミニウムの劣化を防ぐ抗酸化樹脂コーティングを施した遮熱シートです。薄い防水フィルムに透湿アルミニウムを挟んだだけの他社製品とは異なり、長期間使用しても遮熱性、防水性の劣化が少ない、強靭な建材です。
公式ページより

赤外線85%反射だって。夏は屋外からの輻射熱を反射して室内を涼しく、冬は屋外への熱の放射を抑えて室内を暖かく保ってくれるんだって。こんなペラペラな紙なのに何だか凄いんだなー。


この角のあたりは石壁にしようかという案もあって、それもいいなーと。漆喰ばかりだとのっぺりとした印象になりそうだしね。こうして費用はどんどんかさんでいくのであった。


アンティークステンドグラス

ネットでステンドグラスを追加購入しました。送料込みで1万円ちょいくらいだったのでかなりお得なんじゃないでしょうか。勢いで2枚購入。個人的にアンティークステンドグラスに出してもいいかなという金額は、大きさにもよるけど1枚2万円までと決めています。

このモチーフはあれかな。川を流れる桃、ですかね。(きっと違う)


アンティークステンドグラス

これはつくばの植物園で見たショクダイオオコンニャクだな、きっと。(絶対違う)

本当はもっと小さいものが欲しいんだけど、なかなか売ってない。でもこのガラスのメラメラした感じが好きです。
ステンドグラスの値段の違いには色々な要素があると思うけど、色もそのひとつで、赤が入っていると高いみたいです。理由は赤色を出すのには金を使うから。あとは鉛線の太さが細くて複雑な模様であるほど高くなります。

ま、高けりゃいいってもんでもないと思うので、気に入った図柄のものを買えばいいんじゃないかなと思います。


↑このページのトップヘ